某大学の講義録

個人用備忘録です。間違いの可能性あり。

言語処理系のまとめ #3

前回まで何をやったの? rei624.hatenablog.jp 簡単にまとめると ・字句解析のあとは構文解析を行う。 ・構文解析は字句解析で切り出した単語の順番から構文規則をチェックして、ついでに内部表現にする。 ・構文解析は文脈自由文法という文法を用いた。 ・…

言語処理系のまとめ #2

前回まで何やったの? rei624.hatenablog.jp簡単にまとめると ・コンパイラのフロントエンドでは字句解析と構文解析を行っている。 ・字句解析には正規表現を用いた。 構文解析 字句解析では生成規則に従ってソースコードから単語を取り出すことができるよう…

言語処理系のまとめ #1

そもそも何を勉強させられているのか 今のところは(5/21現在) 字句解析および構文解析 →コンパイラのフロントエンド部分の処理に使われている。自分たちの書いたソースコードは機械や機械語に落とし込むコンパイラにしてみればただの文字列に過ぎない。それ…

言語処理系のまとめ #0

はじめに お久しぶりです。前回のアルゴリに引き続きなんとなくまとめたくなったので言語処理系をまとめます。 例のごとく、間違っている可能性や言葉が足りない可能性、僕個人の理解で話しているところや他人から見たら何言ってるのかわからないというとこ…

二分探索木のまとめ2

二分探索木の性能 今、二分探索木にはN個の値が挿入されているとします。 平均時 二分探索木の構造が正しく二分出来ている時、一度の値の比較によってその後探索するべき部分木が左の木か右の木のどちらかに決まるため、残りの未探索の値の数をにすることが…

アルゴリBにおける二分探索木のまとめ1

二分探索木についての説明と、基礎となる関数の実装。

アルゴリBにおける二分探索木のまとめ0(準備編)

二分探索木の話その0。準備として記号表とか木構造とかの話。

はじめに

このブログのりーどみー的な記事。